【活動報告・お願い】nsb班のクラウドファンディングを立ち上げました!

初めまして!
2022年度スペースバルーン班プロジェクトマネージャーです
今年度初更新となります!!!

スペースバルーン班では現在、数年ぶりとなるスペースバルーンの打上実験を予定しております。
この打上実験は埼玉大学宇宙工学サークルAKTKと合同で「えひめ宇宙フェスinなんよ」と呼ばれる共同打上実験にて行います。NAFT・AKTK以外にも様々な目標を持った他の大学サークルや高専生、高校生合わせて8団体が参加予定です。NAFTとAKTKでは成層圏のオゾン濃度と放射線量を測定する「ANCO-project」を実施します。

なぜ、本プロジェクトはオゾン濃度と放射線量を測定するのか。オゾンは主に大気中の酸素に紫外線が当たることで生まれ、また紫外線を吸収して壊れます。しかしオゾンに関係するのは紫外線だけではありません。一般に「高エネルギーをもつ粒子」が、オゾンの生成・消滅に関わっています。オゾン量の動向を正しく理解するには、大きく関わる紫外線のみならず、他の高エネルギー粒子を知ることも必要なのです。
そこで、私たちはオゾン層周辺の成層圏における自然放射線に注目します。自然放射線にはいくつかの種類があり、大気に含まれるラドンなどの放射性元素を由来とするもの、また地球外からやってくる宇宙放射線(宇宙線) などが含まれます。自然放射線のエネルギーは紫外線のエネルギーよりも遥かに大きく、頻度は紫外線より少ないながらオゾンの生成・消滅に関わっていると考えられます。特に、大部分の紫外線が吸収されるオゾン層の下部では、自然放射線によるオゾン量への影響が大きく表れると予想されるため、私たちはオゾン濃度と放射線量との関係を調べたいと思いました。

 

誠に勝手なお願いではございますが、もし本プロジェクトにご共感いただけた際には、こちらのクラウドファンディングにご協力いただけないでしょうか。

これまではコロナウィルス感染状況を踏まえて大会の中止も相次ぎ、活動が難しかったためNAFTスペースバルーン班の2年生以下にとっては初めての打上げです。個人的にもスペースバルーン班としても、スペースバルーンで理学ミッションを行うというサークル初のプロジェクトのため、是非成功させて次に繋げたいと考えています。

 

詳細に関しましては下記のクラウドファンディングの特設サイトからご確認ください。
皆様のご支援が必要です!何卒よろしくお願いいたします。

 

『オゾンと放射線の関わりを解き明かす|ANCO-Project』公開時URL (本日より開始です)

https://camp-fire.jp/projects/view/611492

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください